Pastore-Organista’s diary

リードオルガンと聖書のお話のブログです。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

不協和音の解決

明日は大晦日、あさっては新年・・・時の流れは速いですね。 今年の締めくくりに、イタリアのフレスコバルディ(1583-1643)が作りました、「不協和音のカプリッチョ」”Capriccio di durezze” をご紹介します。 「カプリッチョ」というのは、「奇想曲」と訳され…

クリスマスおめでとうございます

クリスマス、おめでとうございます。 昨日はどのようなクリスマスイブを過ごされたでしょうか。 私たちの教会でも、クリスマスイブ・キャンドル礼拝をささげました。 ところで、「今年の漢字」は「金」だったそうですね。 この字が選ばれた一番の理由は、オ…

イエス・キリスト降誕と羊飼い

クリスマスが目前となってきました。 今回は、イタリア・バロックの器楽作品の大家、アルカンジェロ・コレッリの「クリスマス協奏曲」から「パストラーレ」をご紹介いたします。 この作品は、「コンチェルト・グロッソ(合奏協奏曲)」と呼ばれるジャンルの…

「星々の造り主よ」

前回に引き続き、フランスのティトゥルーズ(c.1562/63–1633)の「星々の造り主よ」、今回はその第3節です。 この第3節は、もともとの聖歌の旋律を、1行ごとに順々に対位法的に展開していくというスタイルで書かれています。 つまり、第1行の旋律のリチェル…

☆予定変更しました

3回前のブログに、「今回から数回にわたって、『栄光の賛歌』をアップします」と書いて、4回このシリーズを続けるつもりでした。 しかし、先日アドベントの曲を収録して、早くアップしないとアドベントが終わってしまう (゚Д゚;) と思い(とは言ってもまだ10日…

主のみ聖なり

今回は「栄光の賛歌(Gloria)」(作曲者不詳;18世紀イタリア)の7曲目、本来「主のみ聖なり」という歌詞が歌われる部分に該当するオルガン曲です。 ここの歌詞は「主のみ聖なり、主のみ王なり、主のみいと高し、イエス・キリストよ」と続いていきます。 「…

神の小羊、父の御子

前回に引き続き「栄光の賛歌」(作曲者不詳;18世紀イタリア)です。 グレゴリオ聖歌をミサで歌う際に、奇数の節は聖歌そのものを歌い、偶数の節はオルガンの小曲を演奏するという「アルテルナティム」という方法が16~17世紀を中心に行われてきましたが、そ…